シミ・肝斑

しみ・かんぱん

シミ、肝斑について

シミは、雀卵斑(じゃくらんはん:そばかす)、肝斑(かんぱん)、老人性色素斑、炎症後色素沈着、ADM(後天性真皮メラサイトーシス)などを総称したものです。

シミの多くは紫外線による光老化が原因です。
数年~数十年間、無防備に浴び続け、蓄積した紫外線ダメージが、肌の老化ととともにシミとなって現れてくる老化のサインです。

紫外線の他にも、加齢によるターンオーバー(皮膚の入れ替わり)の停滞や精神的なストレス、ホルモンバランスの乱れ、摩擦や外傷、ニキビ痕などもシミの原因となります。

雀卵斑

じゃくらんはん

雀卵斑(=そばかす)子供の頃から現れる遺伝的な要素が大きい比較的浅いシミです。
小さな茶色いシミが鼻を中心に左右の頬に対称現れます。
顔だけでなく、手や背中、肩、デコルテにもできることがあります。

肝斑

かんぱん

肝斑は日光性のシミ(老人性色素斑)とは異なり、特徴としては、主に両頬や額に左右対称性で境界があり、地図のようにべったりとして見えるシミです。
30〜40歳以上の女性に多く見られます。
肝斑はくすみや日光性のシミと重なっている場合も多く肉眼で分かりにくいことがあります。
原因として、紫外線の刺激妊娠、出産後、更年期、ピル内服中などホルモンバランスの乱れ、、季節により増悪することがあります。

老人性色素斑、日光性黒子

ろうじんせいしきそはん、にっこうせいこくし

老人性色素斑は30代、40代以降に顔・手の甲・腕などの紫外線にあたるところにできる濃い褐色の境界明瞭なシミです。
ソバカス状の小さなものや大きな丸いものがあります。
紫外線に長期間さらされたことにより、皮膚の表皮細胞が光老化をおこし、メラノサイトを活性化して過剰なメラニンを作らせます
今あるシミは5〜20年前に紫外線を浴びた影響が出ていると考えられます。

炎症後色素沈着

えんしょうごしきそちんちゃく

ニキビや火傷、虫刺されやケガなどの炎症が原因で起きる色素沈着です。
皮膚で強い炎症が起きた後に、その修復過程で皮膚が黒くなる現象で、メラノサイトが活性化してメラニンを過剰に生成することで色素沈着を起こします。
火傷の治癒後かさぶたが取れると、一旦は正常な皮膚が出てきますが、その後は約50%の割合で炎症後の色素沈着症が起こります。
ニキビ自体の腫れや、ニキビを潰すことなどにより皮膚が炎症を起こすと、メラニン色素が大量に生成されます


後天性真皮メラノサイトーシス:ADM

ADM(:Acquired Dermal Melanocytosis)は、額の両側や頬上部に出現するシミです。
メラニンの深さによって茶褐色〜灰色〜青異なる色調のシミとなります。
原因は未だ解明されていませんが、遺伝や紫外線が深く関わっているとされています。
肝斑、雀卵斑、老人性色素斑などの他の種類のシミを併発している場合が多く、併発しているシミの種類によって、内服や外用治療が必要となる場合があります。

シミ、肝斑の治療

シミの種類によってさまざまな治療がありますが、保険適応となる有効な治療がありません。
多くは美容診療、自費診療となります。

治療方法には外用治療、内服治療、Qスイッチレーザー、ピコレーザー、IPL治療、レーザーフェイシャル、ピーリングなどがあります。

当院では今後、肝斑の治療としてトラネキサム酸の内服薬活性型ビタミンCハイドロキノンの外用剤を販売予定です。