- ご予約について
- Q予約はできますか?
- A
- Q家族の予約を取るにはどうすればいいでしょうか?
- A
- Q予約時間通りに診察していただけますか?
- A
受診される患者様が増えるにつれ予約された場合も待ち時間が発生しております。
また、処置などが重なりますと予定通り診療が進まないことがあり、ご予約の方も30分程お待たせしてしまう場合がございます。予めご了承ください。
- 受診に関すること
- Q初診時に提出が必要なものには何がありますか?
- A
保険証を必ずお持ち下さい。
その他、医療券、お薬手帳、紹介状などをお持ちの方は提出をお願い致します。
- Q保険証を忘れてしまいました。
診療を受けることは出来ますか? - A
診療をお受けいただくことは可能です。
当日は診療のお支払いが全額(10割)負担となります。
後日、当院にお越しいただくか、もしくは、ご加入の健康保険へ申請していただけますと、費用の一部が払い戻されます。
- Q車イスで受診できますか?
- A
待合から診察室への通路も広く、車イスの方がご利用いただけるトイレもありますので安心してご来院ください。
- Q子供をひとりで受診させてもいいですか?
- A
皮膚科診療に関しては、中学生未満のお子様はお一人での受付・診療はお断りしております。
自費診療、美容の施術に関しては、18才未満の方は保護者同伴でなければ受診いただけません。施術に関しても保護者のご同意が必要となります。
- Q生活保護を受給中ですが受診できますか?
- A
受診いただけます。
医療券をご持参ください。
- Q紹介状はどこの病院にでも書いもらえますか?
- A
必要な診断・治療に応じて、滋賀医科大学附属病院や、総合病院(淡海医療センター、滋賀県立総合病院、済生会滋賀病院、大津市民病院、大津赤十字病院など)に紹介させていただきます。
- Q南草津皮フ科は労災指定病院(労災保険指定医療機関)ですか?
- A
当院は労災指定病院(労災保険指定医療機関)ではありません。
受診後に労災補償の請求手続きを行う際には、当院医師による証明書を発行の上、申請書類をご自身で記入し、領収書を添付して労働基準監督署に提出しなければなりません。
予めご了承ください。
- 受付時間について
- Q受付は何時までですか?
- A
皮膚科保険診療の受付時間
午前の受付は9時20分から12時00分まで。
*土曜日は午前診のみで12時30分までとなります。
午後の受付は15時20分から17時50分までとなります。
*遅れて受診された方は受付ができませんので、恐れ入りますが翌日以降にご来院ください。
- お支払い方法について
- Qどのような支払い方法が可能ですか?
- A
当院は 自動精算機でのお支払いとなります。
皮膚科保険診療は、
現金、クレジットカード(1回払いのみ)、
QR決済、電子マネーによるお支払いに対応しています。
*現在対応しているクレジットカード
:VISA、Master、JCB、AMEX、Dines Clubカード
*現在対応しているQR決済
:d払い、PayPay、メルペイ、au PAY
*現在対応している電子マネー
:nanaco、楽天Edy、WAON、交通系ICカード現在対応している決済方法 *自費診療(美容診療、AGA診療、ドクターズコスメ販売など)は、現金もしくはクレジットカード払いのみとなりますので、予めご了承ください。
”デジスマアプリ” にてクレジットカードを登録されている方は、アプリから自動引き落としが可能です。
デジスマアプリを用いて受付でエントリーされた際に、” デジスマ診療 ” をご選択ください。
自動引き落としは、診察終了後のお会計の手間がなく大変便利です。
領収書と診療明細書のデータはアプリに保存され書類の管理も簡単です。
ぜひ、デジスマアプリをご活用ください。詳細はこちらをクリック
- アクセスについて
- Qクリニックの場所を教えて下さい。
車で受診できますか? - A
当院はJR南草津駅から徒歩7分、フレンドマート南草津店から徒歩1分のところに立地しております。
駐車場を8台完備しておりますので、お車でもごお越しいただけます。
地図はこちらをご参照ください。→地図
- 処方、診療内容、検査について
- Q再診時、お薬のみをいただくことはできますか?
- A
当院では、必ずご本人様の診察をおこなってから処方せんを発行しております。
ご本人さまの受診がない場合、処方せんの発行は行っておりませんので予めご了承ください。
- Qお薬は院内処方ですか?
- A
保険診療の処方は院外処方のみとなります。
お近くの調剤薬局に処方箋を提出し、薬をお受け取りください。
- Qアトピー性皮膚炎があります。
ステロイドをまったく使わない治療は可能ですか? - A
皮膚の状態によります。
当院では日本皮膚科学会のアトピー性皮膚炎治療ガイドラインに沿って症状に合わせた治療を行っておりますが、強い皮膚炎を素早く改善するためにはステロイドの外用が欠かせません。
皮膚炎がひどい状態では、ステロイド以外のお薬のみでは治療することが難しいことが多いですので、まずは標準治療に準じてステロイドを用いた治療を行い、皮膚炎を早めに落ち着かせる必要があります。
皮膚の状態が落ち着きましたら段階的にステロイド以外のお薬を用いた治療に移行します。
- Qパッチテストは行っていますか?
- A
医師にて検査が必要と判断された方にはサトウのパッチテストパネルを用いたパッチテストを行うこともあります。
- Qアレルギー検査はできますか?
- A
血液検査のみ行っております。
いくつかの検査項目に絞って検査するものと、規定の39項目を一度に調べる方法(View39)があります。
View39の費用は診察料+採血手技料+検査料をすべて含め、3割負担の方で6,000円弱ほどかかります。
血液は外注の検査に提出しますので、結果がでるまでに1週間から10日ほど時間がかかります。後日結果を聞きにご来院いただく必要があります。
- Q血液検査などの検査結果を電話やメールで教えてもらえますか?
- A
結果はお電話やメールではお伝えできません。
後日、結果を聞くために再度受診していただく必要がありますのでご了承下さい。
- Q水イボはとってくれますか?
- A
当院では水いぼは基本的に摘除はせず、経過観察する方針です。
水いぼを摘除するかどうかについては皮膚科専門医・小児科専門医の間でも意見が分かれます。痛み止めの麻酔のテープを貼って摘除する方法もありますが、完全に痛みを除去できるわけではありません。お子様にとっては苦痛であり、恐怖心が植え付けられてしまいます。
また、ほとんどのお子様が半年から2年以内に水いぼのウイルスに対する免疫がついて自然治癒するため、当院では基本的に水いぼの摘除は行わず、経過観察する方針としております。
- Q子どもの血液検査(アレルギー検査)はできますか?
- A
小学校1年生以上のお子様で、一人でじっとできる、がんばれるお子様のみ対応しております。
検査の際に採血を極端に嫌がられる場合、採血を行う血管が細いため採血の手技が難しいと判断した場合には検査を行うことができませんのでご了承ください。
- その他のお問い合わせ
- Qよくある質問の項目にないことを聞きたいのですが。
- A
ご不明点・その他ご質問がございましたらこちらまでお電話ください。
tel : 077-599-1451